採用情報RECRUIT

有限会社鷹城重機は
こんな会社です!!

募集要項

募集職種玉掛け作業員 / クローラクレーンオペレーター / ショベルオペレーター
主な仕事内容基礎工事 / 障害物撤去工事
給与新卒採用 月給25万円~ / キャリア採用 月給35万円~ / 事務採用 月給18万円~
諸手当通勤手当:実費支給
出張手当:3,000円 / 日
出張食事手当:1,500円 / 日
家族手当:5,000円 / 人
昇給年1回(当社規定による)
賞与年2回(当社規定による)
勤務地主に首都圏、その他、出張有
現場に直行直帰可
勤務時間8:00~18:00(実働8時間)
休日休暇土曜・日曜【年間休日114日間】、年末年始、夏季休暇、有給休暇(年間14日~20日間)、GW
保険雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、退職金共済加入、定年制あり(一律60歳)再雇用あり(65歳まで)
福利厚生制度慶弔見舞金、クラブオフサービス(割引制度)など
入社祝い金入社1年後10万円支給(新卒入社)
入社支援(入寮される方限定)
新卒採用で23歳までの方
寮費光熱費込み3万円
4月・5月、15万円ずつ支給
4月~6月寮費無料
資格普通自動車免許は、あればなお可
選考方法面接、顔写真、履歴書をご用意ください
応募方法電話(044-833-1354)メールフォーム にて一度ご連絡ください。(採用担当:今鷹)
備考玉掛け、ガス溶接、アーク溶接、車両系建設機械、移動式クレーン、基礎施工士、一級土木施工管理技士、二級土木施工管理技士などの資格取得制度あり。

ゴルフ

ゴルフ

サッカー観戦

会議

先輩の声

橋場 剛
(東京都出身)
16年目 職長

どんな会社ですか?

年齢層が若く、一人一人が仕事に対して自覚と責任を持ち、活気ある会社です。

良いと思う会社の制度は?

資格取得制度。ただ取得するだけでなく、積極的に重機の操作、運転もやらせてもらえて、やる気があればチャンスがたくさんあるところです。

今後の目標は?

いろいろな現場でたくさんの体験をし、その経験を糧に知識と技術を向上していくことです。

田仲 康剛
(沖縄県出身)
12年目 クレーンオペレーター

どんな会社ですか?

自分を含め皆が意見を言い合うことができ、それぞれの意見が反映される会社。仕事ではもちろんプライベートでも面倒見のいい先輩が多い会社です。

良いと思う会社の制度は?

社長を含め従業員一同での社員旅行や各行事、イベントがあり雰囲気良くコミュニケーションがとれるところです。

今後の目標は?

先輩方に認めてもらえる(任せてもらえる)職人になることです。

水澤 敬介
(新潟県出身)
8年目 職長

どんな会社ですか?

20代、30代が中心になって現場を回しているところ。

良いと思う会社の制度は?

髪型自由!

今後の目標は?

1級土木施工管理技士資格取得。

宇津木 葵
(埼玉県出身)
3年目 職長

どんな会社ですか?

1人1人が仕事に対する意識が高くオンオフがはっきりしており、先輩方もとてもやさしいので初めてやる方にもやりやすい環境です。

良いと思う会社の制度は?

資格取得です!若手の育成に向けて早く資格が取れます。重機に乗りたい方は頑張れば1年目で乗らせて頂けるかも!

今後の目標は?

先輩を抜く事!お世話になった先輩方を超えて頭を張りたいです。

新入社員の声

比嘉 健太
(沖縄県出身)

入社のきっかけは?

私は沖縄産業開発青年協会にいました。県外に出たい気持ちがあったので、沢山の会社説明会の中で自分に条件が合っていたのと教官から若いうちでしか県外を経験出来ないとアドバイスを頂き鷹城重機に決めました。

入社してみて…

沖縄の先輩方がいてとても話しやすく他の先輩も優しく丁寧に分かりやすく仕事を教えてもらいとてもいい環境で仕事が出来ています。

今後の目標は?

今後は、後輩たちが出来たので良いお手本となれるように頑張りたいです。

冨士川 生真
(神奈川県出身)

入社のきっかけは?

高校で色々な会社情報が載っている冊子で鷹城重機を見つけました。自分がやりたい仕事が出来ると思いました。

入社してみて…

仕事は大変で疲れる事もありますが、それと同じくらい楽しい事もあって、会社のいろんなイベントも一緒に出来るのは楽しく思います。

今後の目標は?

ユンボに乗るという目標の為に、手元作業を完璧にしてもっと仕事を任されるように頑張ります。

金城 一希
(沖縄県出身)

入社のきっかけは?

在学中に会社説明会を受け仕事内容や会社に興味を持ち、実際に会社見学をさせて頂いた時の会社やその場にいた方々の雰囲気がすごく良く入社する事を決めました。

入社してみて…

会社全体の雰囲気も良く、相談ができる先輩たちが多くいて楽しく仕事をする事が出来ています。

今後の目標は?

一つ一つの作業を早く覚えて、会社に貢献できるように頑張りたいです。